意外性

若おかみは小学生!

良かったです。

ネタバレ有りの感想です。

 

 

終盤でおっこが泣くシーンで、自然と此方もほろりと泣けました。

感動の押し売りとかじゃなくて、そこに至るまでの積み重ねがいろいろあってからの「あああ~やっぱそうだったのか」ってなって、涙。

 

元々この映画のポスターを映画館で見かけたときには「女の子萌えの男性向けアニメ」だと思っていました。目は不自然に大きいし表情もワンパターンそう、背景は綺麗だけどどうせ動画になったらそうでもないでしょというのが第一印象でした。

地元の映画館では割と早めに上映が終わり、そんな時期にヤンサンでこの映画を取り上げていて「?」と思って話を聴いていたら、どうやら思っていた映画とは違うらしいぞと気づきました。

 

まず、ぽっと出たアニメ映画ではなくて、原作は児童向けの本でずーっとシリーズが続いているということ。

監督が、ジブリナウシカの頃から原画・作画に関わっていた方だということ。

 

で、予告CMをちゃんと観てみたら、背景が細かく綺麗だし人や者の動きが滑らかだし「あれ?これ、ストーリーは分からないけど絵はかなりのクオリティじゃないか」と解ったので、本編を見ることにしました。

 

両親を亡くしたおっこが、祖母が営む旅館で若女将(最初は、将来は若女将になろう的な感じで今はその練習ぐらいで始まったのが、徐々に本人も仕事に誇りを持ち、周りも若女将として厳しくも温かく支えて行く流れになっていく)として奮闘する。

旅館では、幽霊や小鬼との交流、お客さんとの交流、同じ温泉地で旅館を営む同級生(高飛車だけど努力家で秀才)との友情、そういったものが描かれていきます。

 

両親の死を越えて健気に頑張るおっこ、かと思いきや、そうではないことがわかります。

口では「両親を亡くした」と言っていても、おっこにはふとしたときに両親が見えているような演出があります。夢で出会えているのか、現実でも出会っているような。

明るく、時にはお客さんや同級生とトラブルを起こしたり、子供らしく我儘な部分を出したりしながらも一見前向きに頑張っているおっこ。

 

それが、終盤でどーんと落ちます。

精一杯もてなしたお客さんが、実は両親が亡くなった原因である人だったと判明する。でも、おっこがショックを受けたのは「加害者」だったからというよりも、やはり両親は亡くなっていたんだという事実を突きつけられたこと(だと思いました)。

幻覚のように見えていた両親は、ここで初めておっこに別れを告げます。

「一人にしないで」と泣き叫ぶおっこ。

お客さん一家はおっこに配慮して別の旅館に移ろうとして、おっこの同級生(旅館の一人娘)が迎えに来ますが、その様子を見ておっこは立ち上がります。

ここではキャラの多くが涙を目元に浮かべていますが、それが過剰に見えない。そりゃ泣くよ、って思う。そういう話の流れでした。

 

この時の光の演出が綺麗でした。切ない場面でもあるんだけど。

 

そして、見えていた幽霊が見えなくなっていく、というアニメや漫画でよくあるシーンなんですけど、これがとても明るく清々しく、こんな演出は初めてみました。

お話の流れとしても、神楽で始まり神楽で終わる。綺麗な締めでした。

 

子供が働きすぎじゃないか?おっこはいつ勉強しているんだ?というツッコミはしたくなりますが、話のまとまりが良かった。

絵はとにかく綺麗、細かい。動画で、そこも動くのかという動かし方。線が綺麗なんです。モブキャラも綺麗。

鯉のぼりのシーンも迫力あったし、神楽の舞も滑らかでよかった。

高速道路のシーンでの車の動かし方もよかった。怖いシーンでもあるんですけど。車のアニメシーンって、リアルじゃないものが多い。背景が綺麗なのに、ものや人物が浮いているようなものって多い印象があります。

それが無かったのでこの映画の車のシーンがとても印象に残りました。