どうする家康~設楽原の戦い~

大河ドラマ「どうする家康」。

最初は、ふざけたタイトルだと思っていたのが全然気にならなくなってきました。本当にどうする家康状態がずっと続くので。

長篠の戦いだと思っていたのが、あれは長篠城の戦いであって、武田勝頼軍と信長・家康連合軍が激突したのは設楽原なんですね(何かこの地名も諸説あるみたいだけど)。

後ろから追われたとはいえ撤退せずに勝頼がまっすぐ進軍したのは、ドラマでは戦士としての死に様生き様のためという鼓舞がありましたが、実際には本当に何で進軍したのかわかっていないみたいで。

そういう歴史の「何故?」をいろんな解釈で描くのおもしろいです。

 

家康の正室である瀬名(築山殿)は武田と通じて息子の信康と共に画策下らしいですが、これは麒麟がくるではそっちの説を使っていて、今回のどうする家康では瀬名が、鉄砲隊になぶり殺しにされた設楽原の戦いを目の当たりにして病んでいく信康を想って、武田と通じるみたいで、そっちの解釈もいいなと思っています。

 

当時と今では人の考え方は違うし、今ほど複雑な考え方を中世の人たちはしていなかった可能性もありますが、歴史ってどんどん新しい発見があって、新説が出てくるからそういうところが面白いです。