TOKIO-BA

TOKIO-BAに行ってきました。一人で。

福島県西郷村

片道4時間。交通費(新幹線や、新白河駅TOKIO-BA往復のタクシー代)や宿泊代込で4万くらい。

 

TOKIO-BAの運営の内容に疑問があったり他にもTOKIOのことでモヤモヤがあって、このまま心が離れる前にTOKIO-BAに行ってみようと思い立ち実際に見てみようと意思を固めました。

 

TOKIOも50歳前後になり、そもそも企業自体が長く続くこと自体難しいのでTOKIO-BAがいつまでもあるとは限らないので今のうちに行ってよかったと思います。

 

新白河駅TOKIO-BAの行き来はタクシーにしました。往復8000円。

運転手さんの福島弁の訛りが強くて、あー福島に来てるなぁと感じました。

(↓新白河駅の西口のタクシー乗り場。いないことが多いが柱に連絡先が書かれてる)

TOKIO-BA自体は広大で、いい意味で隅々まで綺麗に整地されてないので自然の中を歩いてる感覚になります。道がないので、ここは入っていいのか戸惑う程。

思ってた以上に段差の多い土地だと思いました。

歩ける人は楽しいけど、足腰弱い人や車いすユーザーは駐車場から芝生に行くことがまずは難関で、あと芝生から外に出て畑やツリーハウスや森の舟を観に行くのは無理そうと感じました。

タクシーのお迎えを3時でお願いしてたので、他にほとんどお客さんがいない中でぼーっと過ごしたり絵を描いたりしてました。

あ、茂さんが主導の畑広場や、DASHで育ててる小麦(ハルユタカ)も見れました。順調に育ってます。まだ放送されてない部品が堂々と置いてありました。

ピザ窯は見たかったけどブルーシートで包まれてました。

 

日陰が森エリアくらいしか無いので、東屋が2つくらいあるか、臨時でテントを立ててほしいなと思いました。

行った感想としては、実際に目で見ないとわからないこともあるから行ってよかったと思う。イベントのない日だったので来場者はまばら。これで経営は難しいだろう。

 

滞在時間は自分は4時間いたけど、2時間くらいで辺りは散策できるし十分かな。ソーラーパネル会社がすぐ側にあるのでTOKIO-BAの光景は結構新鮮。

 

人が少ないからゆっくり出来たけと、人がいた方が活気あるし。

 

山梨にもこういう公園はあるけど、TOKIO-BAは入場料があることと行きにくい場所にあるので不審な人が少ないことや、整地されてない森や丘を散策出来るのがTOKIO-BAの良いところだと感じました。

 

現地に行くのは準備も手間もかかるしタクシー捕まらなかったアウトですが(レンタカーあるけど)何か変化があればまた行ってみようかなと思いました。今度は観光をもう少し出来るように調べて。

 

タクシーの運転手さんから色々話を聞けました。TOKIO-BAに行くお客さんを何度も乗せてるみたいで、先日の茂さんの企画のことめ話してくれました。ナチュラルに「リーダー」と話してくれてたのが印象的。

DASHでたまーにTOKIO-BAのことが放送されてるのを知らなかったみたいで、地元の方にもっとアピールすればいいのになと。あとでTV観てたら地元ローカルでDASHのCM流してました。

 

TOKIO-BAからホテルに戻ったあとはティータイム高山というカフェでホットケーキ食べて、夕飯は駅構内の麺処で白河ラーメンを食べました。美味しかったです。